忍者ブログ
Cisco社のCCNAを取得するためのページです。「Cisco CCNA教科書」で勉強中(・・;)
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■概要
    OSI参照モデル第3層「ネットワークレイヤー」の情報を元にネットワーク間のデータ(パケット)配送を行います。

    ■リピーター(HUB)やブリッジ(スイッチ)との違い
    ・パケットを配送する仕組みが異なる。
    ・リピーターやブリッジはそれぞれOSI参照モデルでルーターより下位である第1層と2層レベルで機能する。ネットワークアドレスによる高度な管理体系を認識しませんので配送の制御をネットワーク全体の構成に基づいて行うことができません。
    ・リピーターやブリッジはルーターが構成しているネットワーク内の小さなネットワーク間をより安価に接続する用途で用いられます。

    ----
    http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/device/router.html
    PR
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    ネットワークアドレスについて HOME RIPについて
    Copyright © CCNA備忘録 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]