忍者ブログ
Cisco社のCCNAを取得するためのページです。「Cisco CCNA教科書」で勉強中(・・;)
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■running-config を startup-config にコピーする
    # copy running-config startup-config
    (# copy run start)

    ■コンフィグレーションファイルをサーバにコピーする
    コンフィグレーションファイルをサーバにコピーしておけば、複数台のルータがあっても、集中化した管理が可能である。

    # copy running-config tftp
    # copy startup-config tftp

    ■startup-config を running-config にコピーする
    この場合、単純なコピーではなく、マージになる。
    同じ項目が設定されている場合は、startup-configの内容で上書きされる。
    startup-configになく、running-configにある場合は、そのまま残る。

    # copy startup-config running-config

    ■startup-config を削除する
    ファクトリーデフォルト(工場出荷時)の状態に戻すことができる。

    # erase startup-config

    ■コンフィグレーションレジスタ値の表示
    > show version

    ■コンフィグレーションレジスタ値の設定
    (config)# config-register 0xレジスタ値

    PR
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    コマンド(boot system) HOME Cisco ルータの4つのメモリ/起動順序
    Copyright © CCNA備忘録 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]