忍者ブログ
Cisco社のCCNAを取得するためのページです。「Cisco CCNA教科書」で勉強中(・・;)
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■ping
    ユーザーモードまたは特権モードで使用する。
    ICMP要求パケットが送信される。
    相手先からは、エコー応答パケットが送られてくる。

    > ping IPアドレス
    # ping IPアドレス

    出力結果)
    ・!:成功
    ・.:タイムアウト
    ・U:宛先到達不可能

    ■traceroute
    ユーザーモードまたは特権モードで使用する。
    相手先にパケットがどのような経路で運ばれていくかを調査するコマンド

    > traceroute IPアドレス
    # traceroute IPアドレス

    最初にTTL値を1にしてパケットを送る。
    最初のルータでTTL値が0になり、送信元にICMPエラーメッセージが返される。
    このエラーメッセージから最初のルータを調べ、ルータのIPアドレスと3つの経過時間(最小、最大、平均)を表示する。
    ルータからの応答がなければ、*を表示する。

    同様にして、TTLを1ずつ増やしていって、最終的に目的のノードまでのルート情報を表示する。

    中止するには、Ctrl + Shift + 6

    PR
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    Cisco ルータの4つのメモリ/起動順序 HOME コマンド(Telnet関係)
    Copyright © CCNA備忘録 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]